PR

日本語の教案

スポンサーリンク
日本語の教案

ここは〈場所〉です、〈場所・物・人〉はここです(みんなの日本語 第3課)

「ここ」「そこ」「あそこ」の練習ができる「病院の見取り図」を載せています。授業で利用できるのではないかと思っています。
日本語の教案

教案を作るときに考えること(日本語教育)

「作るときに考えること」というテーマですが、教案の書式についても書いています。
日本語の教案

〜ようにしています/〜ようにしてください(みんなの日本語36課)

〜ようにしています 導入〈辞書形〉ようにしています先生:皆さんはかぜをひきたくないですね。学生:はい。先生:じゃ、何をしますか。このとき、みんなの日本語「翻訳・文法解説」36課の "Useful Words & Information" を...
日本語の教案

〜ようになります(みんなの日本語36課)

「〜ようになりました」が使えない場合も説明しました。「日本語の本が読めるようになりましたか」の答えとして「まだ、読めません」「読めるようになりませんでした」「まだ、読めるようになっていません」の3つを説明しました
日本語の教案

目的を表す「〜ように、〜」(みんなの日本語36課)

目次を見て、必要な所だけでも読んでもらえたらと思っています。
日本語の教案

〈普通形〉と思います(みんなの日本語21課)

「〜と思います」が自然に使える場面を考えてみました。
スポンサーリンク