PR
スポンサーリンク

七夕を日本語学習者にどう教えるのか

日本語の教案
スポンサーリンク
スポンサーリンク

織姫と彦星が、一年に一度、会えることになったきっかけは?

織姫と彦星は天の神様に紹介されて夫婦になりますが、遊んでばかりいて仕事をしません。それで、天の神様によって引き離されます。

私が分からなかったのは、織姫と彦星が引き離されたあと、一年に一度7月7日に会えることになったきっかけです。

七夕を説明するにあたって、知っておきたいと思いました。

「七夕 お話」でネットを検索すると、たくさんのコンテンツが見つかりました。そのうちの3つを要約しました。

引き離しても二人は仕事をしないので、困った天の神さまが「前のように毎日まじめに働くなら、一年に一度だけ二人が会うことを許そう」と言った。

https://www.jishujinja.or.jp/tanabata/story/

天帝は、仕事を全くしなくなってしまった二人を見て怒り、二人を天の川の両岸に引き離してしまった。二人の様子を哀れに思った天帝は一年に一度、7月7日の夜にだけ会うことを許した。

http://www.sci-museum.kita.osaka.jp/~kazu/tanabata/tanabata.html

「彦星に会いたい」と毎日泣き続ける織姫を見て、天の神さまが「そんなに彦星に会いたいのか?」と言うと、織姫は「はい、会いたいです」と言い、天の神さまは「それなら、一年に一度だけ7月7日の夜だけは彦星と会ってもいいぞ」と言った。

http://hukumusume.com/douwa/kisetu/tanabata/s5_html/02.htm

これでは、天の神様が困ったからなのか、哀れに思ったからなのか、織姫が「会いたい」と言ったからなのか、きっかけがはっきりしませんでした。

そんなとき、「たなばたものがたり」という絵本を見つけました。著者がはっきりしているので、信用してもいいと思いました。

「たなばたものがたり」(2001年) 舟崎克彦・文 二俣英五郎・絵 株式会社教育画劇

この絵本では、次のように書いてありました。

困りはてた天帝が、「しかたがない。おまえたちが もとどおり はたらくならば、ねんに いちどだけ あえるようにしてやろう」と言い渡した。

「たなばたものがたり」(2001年) 舟崎克彦・文 二俣英五郎・絵 株式会社教育画劇

ひとまず、これを結論としました。

七夕の願いごとは、技芸ごとだけ!?

職場で「七夕の願いごとは、技芸ごとだけですよ」という話を聞いて、正直「えっ?」と思いました。

それで、調べていくと、「乞巧奠(きこうでん・きっこうでん)」という行事があることを知りました。

乞巧奠と七夕との関係は、前述の絵本「たなばたものがたり」の後書きに解説がありました。この説明が一番、すっきりしました。

これが後書きです。

この絵本のお話は、中国で生まれた伝説です。

七夕は、日本の「棚機女(たなばたつめ)」という行事に、この織女星(しょくじょせい)と牽牛星(けんぎゅうせい)の伝説、そして中国から伝わった「乞巧奠(きこうでん)」という行事があわさったものといわれています。

「棚機女(たなばたつめ)」は、水辺の機屋(はたや)に女性が籠って、棚に機(はた)で織った衣服を供え、神を迎えて祭り、神を送る日には神に託して人々のけがれをはらうものです。

織女星(しょくじょせい)は琴座(ことざ)のヴェガで糸や針の仕事を、牽牛星(けんぎゅうせい)は鷲座(わしざ)のアルタイルで農事をつかさどる星と考えられていました。二つの星は旧暦七月七日に天の川をはさんで最も接近し光り輝くので、中国では昔から人格化し、この日を一年一度のめぐりあいの時と考える伝説が誕生しました。

「乞巧奠(きこうでん)」は七月七日に、織女星(しょくじょせい)にあやかって機織り(はたおり)や裁縫が上達するようにと、お供えものをしてお祈りする風習から生まれ、芸事や詩歌(しいか)、文字などの上達も願う行事へと発展しました。

日本でも芸の上達を願って行われ、のちに歌を梶(かじ)の葉に書き、硯(すずり)や筆(ふで)などをそえました。江戸時代になると、笹竹(ささたけ)をたて、芋(いも)の葉のつゆで梶(かじ)の葉に和歌を書きました。やがて笹竹(ささたけ)は長い竹となり、梶(かじ)の葉は短冊に代わって、願い事もバラエティーにとんだものになっていったのです。

星に願いを……あなたは短冊にどんな言葉をのせますか?

「たなばたものがたり」(2001年)後書き 舟崎克彦・文 二俣英五郎・絵 株式会社教育画劇

七夕の話を学生に話す前に教えたこと

1天の神様(神:god)
2おりひめ(織姫)仕事:布を織ります
3ひこぼし(彦星)仕事:牛を飼います
4天の川(the Milky Way, the Galaxy)
七夕の話をする前に説明したこと
「たなばたものがたり」より「星の世界の王様、天帝と一人娘の織姫」
「たなばたものがたり」より「牛飼い」

学生に話した七夕の話

織姫は毎日毎日仕事をしていました。天の神様は心配して彦星を紹介しました。二人は相手を好きになって、結婚しました。

二人は結婚生活が楽しくて、仕事をしなくなりました。それで、天の神様は二人に「天の川の西と東に別れて住みなさい」と言いました。二人は別れて住みましたが、寂しくて元気がありません。仕事もしませんでした。

それで、天の神様は「一年に一度会ってもいいです」と言いました。その日が7月7日です。二人は7月7日を楽しみにして仕事を頑張りました。

学生が願い事を書くときに言ったこと

「織姫に頼みます。」「『お金がたくさんほしいです。』は、できません。」と言いました。

日本語学習が進んでいないときにどう教えたか

「たなばたものがたり」の写真5枚と「怒ります」の絵カード1枚と「寂しい」の絵カード2枚を用意しました。

「たなばたものがたり」より「織姫」
「たなばたものがたり」より「星の世界の王様」
「たなばたものがたり」より「彦星(牛飼い)」
「たなばたものがたり」より「仕事をしない二人」
「たなばたものがたり」より「7月7日に会う」

学生に話したこと

まず、織姫、星の世界の王様、彦星の写真をホワイトボードに貼って、登場人物の紹介をしました。そのときに「織姫」と「彦星」の写真の仕事のところを指しながら、「これが仕事です」と言いました。

次に、「織姫」と「彦星」の写真をホワイトボードに並べて貼って、それぞれの写真の下にハートマークをかきました。

その次に、「仕事をしない二人」の写真をホワイトボードに貼って、「二人は仕事をしません」と言いました。

「星の世界の王様」の写真の上に「怒ります」の絵カードを貼って「怒ります」と言いました。

また、「「二人は仕事をしません」と言いました。

「星の世界の王様」の写真の上の「怒ります」の絵カードを指して、もう一度「怒ります」と言いました。

それから、「織姫」と「彦星」の写真をホワイトボードの両端に離しました。

そして、「織姫」と「彦星」の写真の上に「寂しい」の絵カードを貼って、「寂しい」と言いました。

もう一度「二人は仕事をしません」と言いました。

「星の世界の王様」の写真のところに吹き出しを書いて、その中に「仕事をします」「7月7日に会います」と書き、その言葉を言いました。

「7月7日に会う」の写真をホワイトボードに貼って、「7月7日に会います」と言いました。

「7月7日は今日です」と言いました。

使った絵カード

次が今回使った「はじめての授業キット絵カードデータ集」の「怒ります」と「寂しい」の絵カードです。

怒ります(「はじめての授業キット絵カードデータ集」より)
寂しい(「はじめての授業キット絵カードデータ集」より)
タイトルとURLをコピーしました