日本語の教案 〜のでしょうか(中級へ行こう2課) 「でしょう/だろう」「でしょうか/だろうか」の復習(みんなの日本語32課)写真を使って今夜は星がきれいに見えるでしょう。 2022年12月に大阪市で撮影。この写真を使って、次の括弧の中を学生に考えさせました。今夜は星がきれいに(見えるで... 2023.07.31 日本語の教案
日本語の教案 「〜てやまない」をどうやって教えたか 〜てやまない次のJLPT-N1の文法問題を解説しなければならないときでした。戦争が早く終結することを願って( )。⒈ かたくない ⒉ やまない ⒊ ほかならない ⒋ あたらない 先生:「戦争が早く終結することを願って・・・... 2023.05.03 日本語の教案
類義表現 「考えます」と「思います」の違いを教えるための例文 「考えます」と「思います」が置き換え可能な場合はあるのか「考えます」は「みんなの日本語」では25課の新出語彙で、「思います」は21課の新出語彙です。「みんなの日本語」の翻訳・文法解説 英語版では、「考えます」の訳語は "think", "c... 2023.01.03 類義表現
日本語の教案 ここは〈場所〉です、〈場所・物・人〉はここです(みんなの日本語 第3課) 「ここ」「そこ」「あそこ」の練習ができる「病院の見取り図」を載せています。授業で利用できるのではないかと思っています。 2022.08.04 日本語の教案
類義表現 「じ」と「ぢ」、「ず」と「づ」(四つ仮名)をどう説明したか 授業での学生の反応から、学生が四つ仮名(じ、ぢ、ず、づ)について不思議に思っているということに気づきました。 2022.07.31 類義表現