外は広く内は深い
ホーム
日本語の教案
類義表現
ホーチミン市の生活
サイトマップ
スポンサーリンク
日本語の教案
肯定文の「数量詞+も」、肯定文の「数量詞+は」
どうしてこの意味になるのか、説明できないかと思ってやってみました。
2021.01.10
日本語の教案
日本語の教案
〜ていく・〜てくる(空間的用法)
授業記録です。復習、導入、練習問題を載せています。
2020.10.17
日本語の教案
日本語の教案
〜わけではない JLPT-N3
「わけではない」の使い方を3つに分けて考えました。
2020.10.04
日本語の教案
日本語の教案
名詞修飾節のガ・ノ交替(「中級を学ぼう」1課)
ガ・ノ交替って意外と使っていますよ。
2020.08.19
日本語の教案
日本語の教案
七夕を日本語学習者にどう教えるのか
七夕に「お金がほしい」と願ってはいけない!?
2020.08.15
日本語の教案
日本語の教案
〜しようと思っています(「みんなの日本語」31課)
ここで意志を表す「〜します」を教えたほうがいいと思っています。
2020.03.31
日本語の教案
スポンサーリンク
次のページ
前へ
1
…
4
5
6
…
11
次へ
スポンサーリンク
メニュー
ホーム
日本語の教案
類義表現
ホーチミン市の生活
サイトマップ
ホーム
検索
トップ
サイドバー