グエン フエは何をした人?
グエン フエ通り・・・グエン フエさんは何をした人なんでしょうか?
グエン フエ(1753年〜1792年)は、タイソン朝(1778年〜1802年)の第2代皇帝です。クアン チュン(Quang Trung)皇帝(光中皇帝)と言います。
とても強そうな感じの人です。Wikipedia ベトナム語のこちらのページを見てください。銅像の写真があります。
昔、グエン フエ通りはなんだったと思いますか?
グエン・フエ通りは人が少ないと広々としています。とても広くて気持ちがいいです。


写真のグエン・フエ通りの先はサイゴン川です。昔グエン・フエ通りはなんだったと思いますか?
昔、グエン・フエ通りは運河でした。
Wikipedia ベトナム語によると、
グエン フエ通りの歴史
昔、この場所は、グエン アンが1790年に建設したザー ディン(Gia Dinh)城にサイ ゴン川から水を引く運河だった。最初、その運河は、大きな運河という意味のキン ロンという名前だった。どうしてかというと、その運河は船やいかだが城に向かってまっすぐに走るのを助け、必要な運河だったからだ。
フランスの植民地の時代、フランス人はキン ロン運河をフランス語の同じような意味の名前で呼んだ。ベトナム人は時々キン ロン運河を「生地市場の運河」と呼んだ。どうしてかというと、この場所は生地を売ったり買ったりする人々がたくさん来ていたからだ。
Wikipedia tieng Viet “Duong Nguyen Hue Thanh pho Ho Chi Minh”
Wikipediaベトナム語の日本語訳をしたのは管理人です。
グエン フエ通りは、昔、船やいかだが走っていたんですね。
グエンフエ通りといえばホーチミン主席の記念像があります。

グエンフエ通りにあるホーチミン主席の記念像です。
3区にもホーチミン主席の記念像があります。


夜に撮った写真のほうが記念像の様子がわかりやすかったので、この写真も載せました。
3区にあるホーチミン主席の記念像はホーチミン主席が女の子を守るようにしています。
この記念像は2015年5月以前はグエンフエ通りにありました。詳しくはこのページを見てください。
記念像の台座に「ホーおじさん(1951北ベトナムの戦争区域で)」と書いてあります。
ホーチミン主席は親しみを込めて「ホーおじさん」の愛称で呼ばれています。
Wikipedia ホー・チ・ミン